
まずはお電話で!お問合せをお待ちしております
フリーダイヤル. 0120-951-868
営業時間 AM8:00 ~ PM20:00 休日もOK
開校準備中
同行援護従業者養成研修 泉南会場
[ 同行援護従業者について ]
「ガイドヘルプサービス」は、視覚障がいのある方の社会参加の実現に欠かせない障害者総合支援法に基づく「同行援護」として、サービスが提供されます。
具体的な、援助の内容は、視覚障がいにより移動が著しく困難なご利用者に対して、外出時に同行して行う移動の援護、代読や代筆、排せつおよび食事などの介助その他の外出に必要な援助を行うことです。これらの支援を行うには、本講座である同行援護従業者研修の修了が必要です。この資格は、視覚障がい者の自立と地域社会への参加を支援する大切な役割を担います。
このチャンスにステップアップし、あなたの活躍を待っている社会に貢献しましょう。
資料請求は無料です。お気軽にご請求ください。
講習会について
講習についてのお問合せは、まずはお電話を:
0120-951-868
→メールでのお問い合わせ
講習の内容
視覚障害者の方の外出時の安全と社会参加を支援し、自己実現を図っていただく事を目指します。
【従来の移動支援(ガイドヘルパー)と同行援護の違い】
◆従来の移動支援◆
主な業務内容→外出支援の「介護」
○代読・代筆が含まれていない
○コミュニケーション支援が含まれるか不透明
○利用内容や目的地に柔軟性がない
◆同行援護で新たに明記◆
主な業務内容→移動に必要な視覚情報を提供
○代読・代筆
○情報処理
○コミュニケーション支援
【同行援護のサービス内容例】
公的機関、銀行等への外出/通院(病院内を含む)/日常生活での買い物/冠婚葬祭/墓参り/余暇活動、スポーツ/会議、研修
同行援護の詳しい説明は厚生労働省のホームページから(PDF)
対象になる方(必要資格など)
同行援護従業者
または
同行援護サービス提供責任者
講習時間の概要
一般課程
一般課程の通学は2日間でOK!
一部座学科目は通信教育(自宅学習課題を郵送提出)
<研修内容>
下記日程表ご参照
視覚障害により、移動に著しい困難を有する障害者等に同行して、移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護や排せつ及び食事等の介護、その他の当該障害者が外出する際に必要な移動に関する一般的な知識及び技術を習得します。
同行援護従業者の資格要件となります。
<受講資格>
特になし
応用課程…2日間
<研修内容>
一般課程において習得した知識及び技術を深めるとともに、特により深い障害及び疾病の理解や場面別における同行援護技術等を習得します。
同行援護サービス提供責任者の資格要件となります。
<受講資格>
下記のいずれかに該当する者 ・同行援護従業者養成研修一般課程修了 ・ガイドヘルパー養成研修(視覚障害者研修課程)修了 ・移動介護従業
講習日程
泉南会場 開校準備中 | ||
自宅学習(通信教育有無) | あり(通信課題) | |
日程 | ① | |
② | ||
③ | ||
④ | ||
⑤ |
★受講開始はお早めに 全カリキュラムを履修すると、修了証が発行されます。 応募は先着順!定員に達し次第、受付終了とさせていただきます。
※定員については、お問い合わせください。
※お申込み人数が弊社規定に満たない場合は、止むを得ず日程を変更する場合がございますので、ご了承ください

一般課程/応用課程のそれぞれ料金の設定があります。 一般課程:27,000円 応用課程:18,000円 セット(一般+応用)でお申し込みの方は割引き致します! 合計:45,000円 → 38,000円 ぜひ、フリーダイヤルへ |

会場 泉南会場
大阪府泉南郡岬町淡輪6190 大阪府立青少年海洋センター 阪府立青少年海洋センター |
詳しくはお電話、メールで!資料請求も無料です。
しかくの学校ホットライン 受付センター
〒899-4341 霧島市国分野口東6-11 MBC開発国分ビル3階
TEL:0120-951-868
FAX:0995-73-7706

